CO2削減の取り組み
【環境基本方針】
- 弊社は持続可能な社会の実現に向けて、脱炭素社会の構築に積極的に取り組んでいます。
Scope1(直接排出)からScope2(間接排出)への移行を積極的に行い、またScope1(直接排出)、Scope2(間接排出)共に削減することを実現致します。これらの活動を通じて、企業としての社会的責任を果たすと同時に、未来志向のインフラ整備を支えています。



今後の取り組み
- ■省エネルギー活動
弊社では、日々の省エネ活動に取り組んでまいります。
〇工場照明のLED化
〇エアコンプレッサーの負荷バランス調整による省電力化
〇ヒートポンプ導入による省エネ
〇ボイラーの燃料転換によるCO2排出量削減
日々の改善活動を実施し、生産設備、原動力の徹底した省エネ・節電活動を推進しております。
- 【SBTイニシアチブの認定取得】
株式会社JSGは、今年度新たに設定した二酸化炭素排出削減目標に関して、SBT(Science Based Targets)イニシアチブより科学的な根拠がある水準として認められ、中小企業版として承認されました。
- 【CO2排出量削減目標】
Scope1とScope2のGHG排出量を2024年の基準年から2034年までに58.8%削減し、将来的にはScope3(Scope1、Scope2以外の間接排出)の排出量を測定して削減する。

- SBTi (Science Based Targets initiative)とは
SBTiは、CDP、WRI、WWF、UNGCによって2015年に設立された国際的なイニシアチブで、パリ協定※ が求 める水準と整合した温室効果ガス削減目標に対して、科学的根拠に基づいているかの検証を行い、認定を付与しています。
※ 世界の気温上昇を産業革命前より2℃を十分に下回る水準に抑え、また1.5℃に抑えることを目標とする。